
自分自身が何をしたいのかを、
忘れてはいけません。
(イチロー)
平日は、実家で父と二人暮らしをしています。
父は、朝5時前には起きるので、
父が、その日炊くご飯の量を決め、
お米を炊飯器にセットしています。
今日は二人とも夜は外食の予定なので、
昨晩、父が「明日はご飯少なくていいなあ」と
言っていたのに、今朝、いつもと同じ量のご飯が
炊いてありました。
休日の前の晩は「明日の朝はゆっくりでいいなあ」と
言っていても、やっぱりいつもと同じ時間に
朝ご飯を食べるし・・・
これってある意味“生活習慣病”?って思ってしまいます

行動がパターン化するのは高齢者の特徴らしいので、
まあ仕方がないのですが・・・(^^;
自分も休みの日でも、いつもの時間に起きますよ。というか休みの日の方が早起きしてます・・
かんたろうさん、
私も、ソフトボールの試合の日は、
目覚まし時計よりも早く起きてしまいます(^^;
これって、老化現象と言うよりも、子どものまんまってことですよね〜?
ドキッ!
私も朝はきっちりぱっちり朝五時半におきてしまう…
確かに昔は8時までねてたなあ(^-^;
おかみさん
朝5時半ですか〜早っ!!
でも、主婦は、朝ご飯やお弁当作ったり、
朝は色々忙しいですからね〜
早起きが習慣になるのは仕方ないですよ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる