厳しい世界

逃げることはできない。
プレッシャーを避けようなんて、バカげています。
      (イチロー)

写真とは全然関係ないですが、
日曜日の「魚タッチプール」イベントでは、
浜名湖の“アマモ場”を再現した水槽も
展示されていました。
アマモは、汽水域の浅瀬などに自生する海草で、
浜名湖には全国でも有数の“アマモ場”があります。
ここは、潮の流れが緩やかで、
幼魚にとってはアマモが隠れ蓑となり、
エサも豊富にあることから、
魚の“ゆりかご”などとも言われています。

が、「はまなこ里海の会」の方から、
この水槽の中の実態を聞いてビックリ!

水槽の中には、アマモが植えられ、
ハゼ、カワハギ、ハタ、アイゴなどの
幼魚が(体長2〜5cmくらい)
飼育されているのですが・・・
アイゴは草食なので、アマモを食べ、
肉食(フィッシュイータ−)のハタは、
与えられたエサ以外にも、
水槽の中の幼魚も食べてしまうことが
あるというのです。
考えてみれば、当たり前の話しなのですが、
『小さくてかわいいな〜』と思って見ていた世界も、
こんなに小さなうちから、
“食うか食われるか”の世界があるのだと、
あらためて自然界の厳しさを認識しました。


同じカテゴリー(フツーの日記)の記事
初物
初物(2011-04-22 22:03)

アーモンド
アーモンド(2011-04-18 13:09)

ゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク(2011-04-06 12:59)

味噌次郎
味噌次郎(2011-03-21 17:32)

お気に入り
お気に入り(2011-03-15 10:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
厳しい世界
    コメント(0)