大丸撤退

大丸撤退
「大丸百貨店が松菱跡地への出店から撤退」のニュース、
『やっぱりな〜』と思った方が多かったのではないでしょうか?
ま、私もその一人ではありますが・・・

郊外の大型SCの勢いを考えたら、
今さら小売業の大型店を誘致するより、
思い切って全く違う観点で考えたら?といのが個人的意見。

以前、商店街の会議で、「水族館」「美術館」「図書館」
などの意見(思いつきの意見)が出ていたけど、そういう
文化的施設も大いに賛成です。

その他、私の思いつきでは・・・
○「浜松市長&福市長室」+「市民サービス機能」
 (行政の怠慢が招いた事態なのだから、行政に責任をとってもらわねば的な〜)
○「日本映像文化博物館」+「映画ライブラリー」
○「日本酒アカデミー」(杜氏さんの養成学校)+「日本酒が楽しめる飲食店」
○「浜松生鮮市場」(青果+生花+魚市場の集積施設)
○「フィッシング・ミュージアム」+「屋内釣り堀」+「魚介中心の飲食店」
○「ポンポン・ランド」(バイクの博物館)
実現の可能性など全く気にせず、昨晩、入浴中に思いついたものを並べてみました。
で、私の一押し!
○「大日本カレー博物館」
2001年〜2007年まで、横浜市伊勢崎に「横濱カレーミュージアム」なるものがあったが、
ま〜そのパクリと言えばパクリ。
ただ、横浜は飲食店が施設のメインだったけれど、
私的には、飲食店はサブ。
「博物館」と称する限りは、メインは日本のカレー文化を学べる施設にする。
それに、様々なスパイスを、オリジナルで調合してくれるお店。
全国のご当地カレーや珍しいカレー(主にレトルト)の販売店。
カレー用の調理器具や食器の販売店。
カレー風味のお菓子やデザート(テイクアウトできるもの)の販売店。
そして、浜松市内及び近隣のカレー屋さん(飲食店)のお店。
(基本的に、全国チェーンや県外のお店は入れない。)

みなさんも、松菱跡地をどんな施設にするか?
ちょっと妄想してみてください。
みなさんのユニークなアイデアをお待ちしてります。
(何も出ませんので悪しからず。)


同じカテゴリー(フツーの日記)の記事
初物
初物(2011-04-22 22:03)

アーモンド
アーモンド(2011-04-18 13:09)

ゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク(2011-04-06 12:59)

味噌次郎
味噌次郎(2011-03-21 17:32)

お気に入り
お気に入り(2011-03-15 10:36)

この記事へのコメント
大丸、ひそかに楽しみにしてたんだけどね~
ざんねんです。(>_<)

カレーって、いいアイデアかも~
みんな好きだよね。
我が家も週1でカレーです。
単なる母の手抜きってわけじゃ・・・・・(-_-;)ないんですけどね。
Posted by しほべーママ at 2009年01月28日 21:21
しほべーママさん
カレーは、間違いなく日本の国民食ですよね〜♪
我が家も週1でカレー作りますよ。
明らかにカミさんのタヌキ料理です。
(手抜きじゃない振りして手抜きしてます。だからタヌキ。)
でも、ウマイから許す〜♪♪
実家では、野菜を多く摂れるように、
カレー鍋をよく作ってます(^^)v
(作るのはおいらです。)
Posted by conanconan at 2009年01月29日 10:49
公園っ!^0^/

あぁ~ナンだっ!!^0^♪

ナンで・・ダイワハウス なんだっ (--)
Posted by mako at 2009年01月30日 15:04
makoさん
公園ね♪
駅前のロータリーを、
バスターミナルは地下に持って行き、
地上は公園にする。
松菱跡地も公園にする。
で、駅前〜松菱跡地〜体育館跡地〜浜松城までをグリーンベルトでつなぐ!
どうよ??
Posted by conanconan at 2009年01月30日 20:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大丸撤退
    コメント(4)