ちんぷりかく(ちんぷりかえる)

ちんぷりかく(ちんぷりかえる)
「ちんぷりかく」「ちんぷりかえる」=すねる、むくれる(機嫌が悪い様子)
自分が子どもの頃は、親からよく言われていたような・・・(^^;

<使用例>
父「おんしは何ちんぷりかぁってるだ〜?」
 (おまえは何を(そんなに)すねてるのか?)
息子「だって、昨日とっといたお菓子をお兄ちゃんが食べちゃったんだもん。」
父「なんだぁ、そんなこんでちんぷりかぁってただか。
そんじゃ新しいお菓子買ってやるで、いじゃ。」
(なんだ、そんなことですねてたのか。それでは新しいお菓子を
買ってあげるから、(お菓子屋さんへ)行こう。」
息子「うん♪」


「いじゃ」は、「行こう」とか「(こっちへ)おいで」とか言う時に使います。
例えば、「そんなくろにいんで、こっちぃいじゃ。」
(そんなスミ(端)にいないで、こっちにおいで。)

「くろ」は、隅(スミ)とか端(ハシ)の意味です。
例えば、堤防の端(ハシ)を歩いている子どもに向かって、
「そんなくろを歩いてると、海ぃ落っこちるに〜。」て感じです。





同じカテゴリー(えんしゅうべん)の記事
らんごく
らんごく(2009-09-27 11:22)

とんじゃかない
とんじゃかない(2009-08-29 01:10)

おっしー
おっしー(2009-08-12 10:58)

くすがる
くすがる(2009-08-11 01:21)

この記事へのコメント
えぇ~?
どこの 方言・・?^0^?
Posted by まこっち☆ at 2009年10月02日 22:04
まこっち☆さん
「ちんぷりかく」(ちんぷりかえる)は、地球の日本国静岡県の遠州弁ですぅ(^O^)v

かぐやさんの故郷では使われておりません~たぶん(^_^;)
Posted by conan at 2009年10月02日 22:17
ちんぷりかく は つかうけど~

いじゃ は 初めて ききましたぁ~

いじゃまいる!! って 感じっ~?^0^
Posted by まこっち☆まこっち☆ at 2009年10月04日 14:16
まこっち☆さん
…そっちかい(-_-;)
「いじゃまいる」っておじゃる丸じゃないんだからf^_^;
Posted by conan at 2009年10月04日 20:31
浜北は、私のじいじの代では、「いじゃ」っていうよ。最近は、だれも使わんなあ。
「ちんぷりかく」はいわないなあ。
「ちんぷりかえる」っていう。
Posted by ちごまる at 2009年10月12日 14:58
ちごまるさん
ウチらの辺りも「ちんぷりかえる」で、
「ちんぷりかく」は使わないかなぁ~(^^;
方言のHPでは「ちんぷりかく」になってたもんでぇ~
ウチも父との会話では使うけど、
同世代以下の人と話す時はほとんど使わないかな…
Posted by conan at 2009年10月12日 17:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ちんぷりかく(ちんぷりかえる)
    コメント(6)