
「ちんぷりかく」「ちんぷりかえる」=すねる、むくれる(機嫌が悪い様子)
自分が子どもの頃は、親からよく言われていたような・・・(^^;
<使用例>
父「おんしは何ちんぷりかぁってるだ〜?」
(おまえは何を(そんなに)すねてるのか?)
息子「だって、昨日とっといたお菓子をお兄ちゃんが食べちゃったんだもん。」
父「なんだぁ、そんなこんでちんぷりかぁってただか。
そんじゃ新しいお菓子買ってやるで、いじゃ。」
(なんだ、そんなことですねてたのか。それでは新しいお菓子を
買ってあげるから、(お菓子屋さんへ)行こう。」
息子「うん♪」
「いじゃ」は、「行こう」とか「(こっちへ)おいで」とか言う時に使います。
例えば、「そんなくろにいんで、こっちぃいじゃ。」
(そんなスミ(端)にいないで、こっちにおいで。)
「くろ」は、隅(スミ)とか端(ハシ)の意味です。
例えば、堤防の端(ハシ)を歩いている子どもに向かって、
「そんなくろを歩いてると、海ぃ落っこちるに〜。」て感じです。